アトリエシリーズゲームライザのアトリエ

【感想】ライザのアトリエ3

アトリエシリーズ

©コーエーテクモゲームス

本編クリアしたのでざっとレビューとか感想を

※ネタバレ注意です。

で、結局プレイした方がいいの?

結論としてはライザのアトリエ1と2をクリアしている人はプレイすることを強くお勧めします。
また、1だけやった人についてはあまりお勧めしないけど3をやってもいいかもねぐらいな感じです。

1は1できれいに作品内で完結しているため、3をプレイすると結局1が1番よかったなってなると思います。

また、個人的には3からやるのは一番おすすめしません。
一応今作は過去作の回想を見れますが、全く役にたちません。
プレイ済みの人がこんな事あったなって思い出すために存在しているものと思った方がいいです。

あと、意外と2だけプレイして3をやるのも意外といいかもしれません。
そういう人がいるのかは疑問ですが・・・

ざっと感想

今作はライザ主人公の3作目ということもあり、まさに集大成となるゲームでした。

突如出現した島の謎を解明するとともに、過去作の謎もしっかりと回収されている上、一部を除く今までのキャラクターがほとんど仲間になるなど、過去作をプレイしていると嬉しくなる部分があります。

今作で新登場となるキャラクターについても全員いいキャラをしており、そのあたりはさすがのアトリエシリーズといったところです。

フィールドについても今まででは考えられないぐらい力が入っており、ライザのアトリエの本気度が垣間見えます。

また、システムについては一部問題がありますが、ガストちゃんの進化がすさまじくまずはそっちに感動しました。

一方で悪い点もあり、過去作の設定を無理やり回収している感がある部分があったり過去作をプレイしていると違和感がある場面など、2だけライターを変更した影響なのか大人の事情なのか過去作に足を引っ張られている感じもあります。

RPGとして完成度が高い作品となっていると感じられるゲームでした。

各種評価

項目評価
ストーリー3.8
システム3.0
グラフィック3.5
BGM5.0

以降はそれぞれの項目についてよかった点や悪かった点についてです。

ストーリー

ストーリーについては突如出現した島に対する謎を解明する中で悪事を働いていた錬金術士の野望を食い止める、という王道な流れになっています。

中盤の各キャラクターが登場するまでは丁寧にストーリが進み、続きが気になり辞め時がありませんでした。
出現した島の謎を追うために新たな地方へ行くことで、少しづつ謎へ近づきながら過去作で語られなかった真相が徐々に判明していきます。

特にフィルフサの正体が寄生生物で水が苦手な理由も結合が阻害されるからというのはおおっとなった人も多いのでは?

また、新たな仲間が登場しますがディアンなんかは1のライザたちを意識している話となっており、その辺でも懐かしい感じになります。

しかし、終盤あたりで各地を再訪するパートとなりますが、この辺は唐突すぎる展開や無理やりな展開がある上、少し尺稼ぎをしているように感じてしまいました。

例えば、過去作の重要人物であったキロやフィーなどのキャラなどは本当に突然再会します。
このシーン感動的だけど実は敵を倒して帰って来たら突然再会しただけなんだよね・・・

あとキロさんも同じタイミングで会うけどこの人聖地がどうこうで離れられなかったんじゃなかったっけ。

また、ずっと同行していたカラが実は錬金術士の手掛かり持ってるんだよね。といった感じで手掛かりを出してきたりもします。
一応カラ的にはようやく信頼できるようになったのでということらしいですが、今まで一緒に行動して今更渡すのかよ感もあります。

この辺の展開に関しては事情を知らないため完全に憶測みたいになりますが、
1のライターが考えていなかった設定を2で生やされたせいで無理やり設定を回収する羽目になった感があります。
2周りの設定がなければ結構きれいにまとまったんじゃないかと思う印象でした。

ラスボスについては、シナリオライターがラノベ作家ということもあり、ラスボスが機械だったというのは文章で読むと驚愕すると思われますが、ゲームとしてプレイするといまいち盛り上がりに欠ける戦闘となりました。
ここに関してはただの感想で好みでもあり評価には関係していません。

以上の観点から、ストーリーに関しては終盤までは間違いなく満点だが、終盤以降で急に減速してしまったため、3.8点という評価になります。

システム

システムについては進化している一方で過去作の要素を詰め込みすぎたせいか、
いろいろとバランスが悪くなっています。

一応、いい点として最近のゲームで必須なものは一通り実装されている感じです。
ファストトラベルや会話ログ、フィールドアクションが増えた点などはよいと思います。
(しかしただ増やしただけで正直死んでいる要素も多い)

また、ランドマークから鍵を生成できるというのはストーリーとも関係していいシステムです。

一方、悪くなった箇所ですが、特にUIが過去一見づらくなっています。
要素を詰め込んで取捨選択があまりされていない印象で、
ある程度プレイしたプレイヤー向けのUIになっている。という感じがします。

特にここは少なくともプレイして10分~20分そこらのプレイヤーに見せるものではないかと・・・

他に、今作のメイン要素である鍵ですが、ゲームにガチャ要素を入れるのはあれほど・・・といった感想です。
メインストーリーに影響はしないのでどうでもいい人はどうでもいいんでしょうが、
鍵がないといけない道や開けない宝箱があるなど、行動を制限される場所があります。
しかし、鍵を使用して調合品に属性を追加したり、採取品の品質を上げるなどのシステムはいいと思います。

戦闘に関しては、敵のレベルの自動調整システムはアトリエにはあまり合わない印象でした。
今作は行ける場所も広く、ストーリーで一切触れない場所もあるため、自由度や開発コストを考えて自動調整にしたと思うのですが、シナリオで戦うボスよりその辺の雑魚や強敵の方が硬いのはどうなんだろう?という感じです。

また、ガードシステムがありますがこれ一切使用しません。
すぐたまるAPを使用すれば相手の行動を打ち消したうえで、こちらも速攻で行動可能になるのでガードするぐらいならアイテムを使用した方がましです。
ガードについては、ジャストガード成功で即行動可能ぐらいにならないと使用しないと思います。

調合に関しては、アトリエ初心者向けを意識しており、今回上記でも記載した鍵やアイテムリビルドの存在で、調合はものすごく簡単になっています。

しかし、正直ここまで簡単になると、いっそのこと属性値とかなくしてアイテムを選択するだけで調合できる昔のアトリエに近い調合でよかったんじゃないかとは思いました。

アトリエの看板なのにこんなに簡単でいいの?と思う一方で、生産要素があまり好きではない人の方が多いのも事実であり、人による評価がばらつくため調合に関しては評価点には入れていません。

ということで、システムに関しては基本の必要な物はそろっているが、UIや死に要素、プレイヤーに制限を課すだけのものがあるなどで3.0点になります。

グラフィック

グラフィックに関しては私個人の好みもあり、人によっては評価が低いのではと思うかもしれません。

フィールドのグラフィックについては順当に進化していると思います。

キャラモデルに関しては過去作からは進化していますが、やはり影のつき方が余り好きにはなれず、
イラストの雰囲気を保ったまま3D化していたソフィー1の時の見た目が好みでした。

特に光が強い場所での顔については影のつき方がいまいちな感じです。
この辺は最近のアトリエ共通ですね。

あまり詳しくありませんが、フライトユニット製のモデルを使用していた時は絵より3Dモデルの方が可愛いという謎の現象が起きていたので、ライティングではなくモデルの法線調整等やシェーダーの差ですかね?

BGM

BGMについては好みがあるので基本高めの評価をしていますが、
全体的にさすがアトリエシリーズという感じになっています。

戦闘BGMについてはどれもよかったです。
強敵戦とシナリオボスBGMは戦闘中にテンションが上がります。
ラスボス戦もなにかのアレンジパートがあるっぽいけどプレイ中にはどの曲のアレンジか分かりませんでした・・・

フィールドBGMに関してはラスダンのBGMがライザ2の水底の星都とかリディースールの星彩平原みたいで好きでした。

また、終盤のムービーで流れるメインテーマアレンジのBGMも壮大でテンションが上がります。

ただ、今作は過去作と比べて印象に残る曲が少ない感じでこのフレーズどこかで聞いたことある!となりますが、どの曲で流れていたか思い出せない曲があります。

単純なコマンド戦闘ではなく、多少アクション要素があるゲームだとBGMの主張を控えるというのは
最近の流行りなんですかね・・・

総評

2に足を引っ張られて傑作になれなかった良作といった感想です。

3作品主人公ということもあり壮大なストーリーとなりましたが、
いかんせん、2の要素を拾っている箇所の無理やり感がすごく、その辺に違和感を覚えます。

正直2の要素消して1と3だけで構成しても成立する物語になってしまっています。

また、要素も詰め込めるだけ詰め込めばいいというものでもなく、
もう少し取捨選択をする必要がある作品だと思います。

総評として、いろいろとごちゃごちゃしているものの、慣れれば問題はないためストーリーを気にしなければ神ゲーと呼んでもいいぐらいの作品だと感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました